「姿勢が悪い」のただ一つの解決策! 「胸を張る」は間違い!?
こんにちわ。
ボディケアMUTOの武藤です。
今日は皆さんが一度は考えたことのある『姿勢』についてのお話です。
姿勢については頭痛や肩こり、腰痛の原因になります。また年を重ねるごとにお尻が下がる原因になったり老けて見えてしまう要因になったりします。
なので今のうちからしっかり気を付けましょう!!
テレビ番組やマッサージ店や整骨院などでは「姿勢が悪いので胸を張るようにしてください」と言われたことがあるかと思います。
でも実際に気を付けてみると意外と胸を張ることが疲れたり、どうやって胸を張ればいいのかわからなかったりしますよね。
当院にご来院いただいた方もほとんどの方が胸を張ろうとしてもできなかったり、肩が上に持ち上がってしまっていたりします。
そうです!!
先生たちはすごく簡単に胸を張ってと言いますが実際は結構難しいんです。。
そこで簡単にわかりやすく、当院で指導させていただいている方法をお話します。
前置きが長くなってしましましたがずばり、、、、
『あごを引く』
ことが最重要です。
イメージでいうと「頭の上から引っ張り上げられているような形で後頭部を後ろに引きながらあごも併せて引く」です。
より簡単にイメージをつかむには
壁に背中を付けて後頭部の平らなところも併せて壁につけましょう!
そうするとあごが引けているはずです。
「えぇ~」と思ったあなたに・・・一つ実験です。
あごをもとに戻すと背中を丸めて肩を前に出したり後ろにひいたりできますよね?
でもってあごを引きます。
その状態で背中を丸めて肩を前に出そうとしてみてください。
。。。できませんよね?
体の構造上、あごを引くと猫背や姿勢を悪くするってできなくなります。
そう!!なので
「姿勢が悪い」と指摘された方やご自身で気にされている方は「胸を張る」のではなくて
『あごを引く』
が正解なんです!!
ちなみに、、、
あごをひくと二重あごが、、、
なんて声が聞こえてきそうですが
脂肪は動かない所にたまるものなんです。
なのでお腹や背中に肉がつきます。だからこそ体をひねることでくびれができるんです。
そのことでいうとあごを引くことを日々意識すると二重あごが消えていきます。
と、話がそれましたがまとめると
『とりあえずあごを引きましょう!!!』
あんまりわからないということであれば
、、、、ご来院お待ちしております。(笑)
当院はお身体の状態の説明やセルフケアなどの「お話」の時間は施術時間に含まれません。
なのでご理解いただけるまでとことん説明させていただきますし、
ご質問もすべて解決できるようにさせていただいておりますので、
ご来院を迷われている方や疑問点がある方はお気軽にご相談ください。